新型コロナで大変なときですが、SFC修行とプラチナチャレンジを同時に行うことを考えてみました
SFC修行とプラチナチャレンジ、どちらもお金も時間もかかる修行ですが、同時に行うのはどうだろう?と考えてみたのが今回の記事になります。
新型コロナで特に海外旅行に注意を要する時期ですので、すぐにみなさんの役に立ちそうもありませんが、思考実験としてお付き合いください。
追記: どのホテルが良いかを検討した記事を書きました。こちらもぜひご覧下さい。
目次
そもそも修行とは?
SFC修行とは
SFC修行はANAマイレージクラブ(入会無料)に加入していれば誰でも挑戦できます。
ANAが特定のステイタス保持者にだけ発行してくれるクレジットカード、スーパーフライヤーズカード(SUPER FLYERS CARD略してSFC)の取得を目指す修行です。
このカードを取得すれば、カードを持ち続ける限り、ANAの上級会員の資格を持ち続けることができます。
SFCカードを取得するメリットとしては、以下のようなものがあります。
- ANA LOUNGEが利用できる
- 優先搭乗ができる
- 手荷物も優先される
- 他にもいくつか(こちらを御覧ください)
他にもありますが、こういった優待を生きている間ずっと受けられるようになります。家族カードを作れば家族も優待を受けられるので、家族孝行にもなります。
SFCカードを取得するには最低でもプラチナステイタス保持者になる必要があります。
プラチナステイタス保持者になるには、1月1日から12月31日までの1年間にとにかくANAの飛行機に乗りまくって、プレミアムポイントを50,000ポイント貯める必要があります。
50,000ポイント達成のためにANAの飛行機に乗りまくる様を称して修行と呼ばれています。
獲得したプレミアムポイントとステータスの対応は、以下のようになります。
プラチナチャレンジとは
世界最大のホテルグループであるマリオットのプラチナ会員を目指す修行です。
プラチナ会員のメリットとしては、以下のようなものがあります。
- スイートを含むルームアップグレード
- クラブラウンジが利用できる
- 朝食が無料提供される
- 16時までのレイトチェックアウト
- 他にもいくつか(こちらを御覧ください)
プラチナチャレンジでプラチナ会員になれる期間は最長2年ですが、その間マリオット系のホテルに宿泊すると、上記の特典が受けられます。
2020年1月末頃から始まった2020年のプラチナチャレンジは、Marriott BONVOY(マリオット ボンヴォイ)会員であれば誰でも挑戦可能です。もちろん誰でも無料で会員になれます。
本来であればプラチナ会員になるためには年間50泊する必要があり、ハードルが高い修行です。
ところが、今回のプラチナチャレンジではどんな会員でも3ヶ月~4ヶ月の間に16泊すればよい、というかなりゆるい条件となっています。
この16泊達成のためにマリオット系のホテルに泊まりまくる様を称して修行と呼ばれています。
同時修行を成立させるためのキーワード
SFC修行では、旅行が伴います。飛行機に乗って移動するわけですから、当然と言えます。
旅行といえばホテル宿泊です。安心して眠って疲れを取るためにも、ホテルは必要です。
ということは、SFC修行とプラチナチャレンジの両立はむしろ理想的と言えるかもしれません。
ですが、SFC修行もプラチナチャレンジもお金と時間がかかるという問題があります。
限られたお金と時間の中で、効率よく修行を実施したいのが修行僧共通の想いだと思います。
自分もSFC修行を始めるにあたりいろいろ考えました。そして「修行を組み合わせることで、お金的にも時間的にもメリットがあるのでは?」という考えに至りました。
キーワードは
クアラルンプール
です。
そう!修行僧の聖地クアラルンプール!
修行僧にとって、クアラルンプールは聖地だと思います。
なぜなら
- ANAの海外発券を利用することで、プレミアムポイント獲得効率が良い航空券を安価に発行可能。
- マリオット系ホテルの価格が安い。最高級のリッツカールトンでも2万/泊程度。
という場所だからです。
この2つの条件が揃っている場所は、世界広しといえどもクアラルンプールだけではないかと思います。それゆえ聖地と呼んで構わないと思います。
修行者は何を行えば良い?
旅程のうち、クアラルンプールを訪れる際に16日空けるように日程を組目ば良いと思います。
例えば、2/29(土)にクアラルンプールに行き、次は3/15(日)に訪れるような日程です。
そして、ホテルに 2/29(土)にチェックインし、3/16(月)にチェックアウトすれば無事16泊達成となります。
16連泊の間、ずっとクアラルンプールのホテルに宿泊している必要はありません。
3/1(日)に帰国し、3/15(日)にまたやって来ればよいのです。
つまり、チェックインの日とチェックアウトの日だけホテルに行けばよいのです。
カレンダーに書き込んでみると、こんな感じになります。
実際には、ここまでタイトなスケジュールにする必要はありません。チェックイン後数日滞在して帰国し、チェックアウト数日前にクアラルンプールに移動してチェックアウトまで滞在してもよいのです。
チェックイン時、中間時、チェックアウト時とこまめに訪れるのも良いですね。
繰り返しになりますが、チェックインとチェックアウトの日だけホテルに行けばよいのです。その間は宿泊しても良し、しなくても良し、ということです。
SFC修行をクアラルンプールタッチ中心とするなら複数回クアラルンプールに行くでしょうから、長期宿泊1回+短期宿泊2回といった組み合わせが現実的ではないかと思います。
同時修行に潜むリスクは?
SFC修行に関しては、リスクは小さいと思います。
あるとすればプラチナチャレンジによってクアラルンプールにいなければならない日程が固定されてしまうため、SFC修行の日程変更がしにくくなるということが考えられます。
プラチナチャレンジについてもリスクは小さいと思います。
宿泊日数分の料金を払ってもらえるなら、宿泊していようがいまいがホテル側は気にしないと思います。
SFC修行の日程変更があって、チェックアウト日にホテルに行けないとなると、どうやってチェックアウトするかという問題が出ますが、その場合はホテルに連絡してチェックアウトに行けなくなったと正直に話すしかないと思います。まさか違約金などは取られないとは思いますが、これもリスクではあります。カードキーの紛失料金ぐらいは取られるかもしれません。
※ただ、トラブル時には面倒なことに巻き込まれる可能性はあると思います。
※可能性はとても低いですが、もしホテルが火事にでもなったら、行方不明者扱いになるでしょうし…
というわけで、私は同時修行を決定しました!
ここまで考えをまとめてみて、私は同時に修行を行うことに決めました。
SFC修行の予定では、ほぼ2週間空けてクアラルンプールを訪問する日程のところがあるので、そこにプラチナチャレンジを入れ込めないかを検討しています。
日程の関係上13泊にしかならないので、前後のクアラルンプール訪問時に数泊するか、国内で数泊すればプラチナチャレンジも達成できる計画になります。
あとは予算を見ながらホテルの検討ですかね…..
あれ?だったらこうすれば?という思考実験
日程を1週間開けるように組んで、クアラルンプールで別々に2つのホテルにチェックインすれば、2倍のペースで宿泊数がたまり、ちょうど1週間でプラチナチャレンジが達成できるのでは?と思いますよね?
実は、同じ日に複数のホテルに宿泊することについてマリオットに問い合わせました。結論は「どちらか一方の宿泊履歴だけが有効になります」とのことでした。
クアラルンプールはKLセントラル駅前にマリオット系ホテルがいくつかあるので、チェックイン/チェックアウトのはしごは苦にならないとは思うのですが、マリオット側で宿泊数に加算してもらえないのではお金をドブに捨てることになってしまいます。
ただ、個人的には「ホントかな?」と疑問に思っています。
それを試すにはリスクが大きいので、一箇所のホテルに宿泊する方向で検討を進めています。
複数ホテル同時宿泊に関しては、いつか挑戦者の話が聞けると良いなと思います。
以上、SFC修行とプラチナチャレンジの同時修行の検討についてでした。
ではでは。
“新型コロナで大変なときですが、SFC修行とプラチナチャレンジを同時に行うことを考えてみました” に対して1件のコメントがあります。