マリオットのポイントでキャセイの特典航空券を発券した話
ゆる~くです。
2025年お盆のベトナム旅行に引き続き、9月に家族で一泊二日の香港弾丸旅行を予定しています。
香港といえばキャセイパシフィック航空の本拠地。素晴らしいラウンジがたくさんあるみたいです。もっと言えば羽田のキャセイラウンジも素晴らしい。ということで、ラウンジ半分現地半分ぐらいの比重の旅行になりそうです。
香港旅行の航空チケットはキャセイのAsiaマイルで確保しました。エコノミー往復で一人 25,000 マイルです。でも、自分はANA以外のマイルはJALマイルを15,000マイルぐらい持っていただけでした。
全くマイルがない状態だったのですが、自分にはこんなときのために貯めているマリオットのポイントがあります。
今回はマリオットのポイントからキャセイの Asiaマイルに交換してキャセイの特典航空券を確保したお話です。
目次
ざっくりと書くと、こんな感じです
キャセイ(もしくはワンワールド便)で香港に行って、ラウンジを楽しみたい、と考えました。
そのためにはキャセイ(もしくはワンワールド便)で香港に行く必要があります。
このところの航空料金の高止まりもあり、どうせならマイルで特典航空券を確保したいのですが、マイルが全く足りません、というかありません。
そこで、マリオットのポイントをキャセイのAsiaマイルに交換して特典航空券を確保することにしました。
旅行可能な日程が限られるため事前に空席がある日程を確認してからポイント交換を行ったのですが、交換に3日ほどかかるため空席がなくなるのではないかとドキドキでした。
空席が無くならないうちにAsiaマイルが加算されたので、無事Asiaマイルで航空チケットを確保することができました。
そもそも、なぜ香港なのか?
2024年の秋の話になりますが、家族3人で北海道弾丸日帰りツアーを実施しました。
このツアーの評判がなぜか良かったので、2025年もどこかに弾丸で行きたいね、という話が出ていました。
そこで思い出したのが前々から自分が考えていた「家族を羽田のキャセイラウンジに連れていきたい」でした。
現在家族3人JGC(本会員+家族会員2人)なので、ワンワールド系で羽田から飛べばキャセイのラウンジを利用できます。
羽田発のワンワールド系で近距離(最大で一泊まで)となると、直行便で韓国、台湾、中国、香港あたりまでがターゲットになってきます。
このうち韓国は実質JAL一択になります。中国もほぼそうです。台湾はJALとキャセイがありますが、キャセイ便は成田発になってしまうので今ひとつです。
香港であれば、キャセイとJALが飛んでいますし、帰りの便でも香港でキャセイのラウンジが楽しめるので一石二鳥です。
ということで香港を目指すことに決定しました。
航空会社はキャセイとJALどちらを選ぶか
特典航空券を確保する前提で話をすると、キャセイは往復25,000マイル、JALは往復23,000マイルであまり差はありません。
※発券当時のマイル数ですので、日によってまた残席数などによって変わる可能性があります
それに加えて、燃油サーチャージがかかるというのも同じです。ただし発券した時点ではキャセイのほうが若干高かったはずです。
JALは15,000マイルほど持っているので不足は54,000マイル、キャセイはマイレージ会員ですらない状態でした。
どちらを選ぶ場合もマリオットのポイントを交換してマイルを用意するつもりなので、あとは個人の好みで選びました。
キャセイのほうが羽田を出る時間が少し遅く、香港を出る時間も遅かったので、ラウンジを楽しむ時間が多く取れるということでキャセイを選択しました。キャセイに乗ったことがない、というのも理由の一つです。
あとは、機内から香港気分を味わえるかなという思いもあります。
足りないマイルをどうするか
キャセイの Asiaマイルを全く持っていない状況を打破するものがマリオットのポイントです。
マリオットポイントは3ポイントでキャセイのAsiaマイル1マイルに交換できるので、単純に計算すると25,000マイルに交換するには75,000ポイントが必要ということになります。
ただ、マリオットポイントにはマイル交換時のボーナス制度があり、60,000ポイントを交換するごとに5,000マイルのボーナスがつきます。
この5,000マイルのボーナスも計算に入れると、60,000ポイントを交換すれば 20,000マイルに交換でき、さらに5,000マイルのボーナスが付くので25,000マイルに交換できるということになります。
※すべての交換先がボーナス付きというわけではないので注意してください。逆にユナイテッド航空はボーナスが10,000マイルでお得です
これが3人分なので180,000マリオットポイントを交換する必要があります。これはなかなかのポイント数ですね…..リッツ東京にも宿泊できそうですが、ここは香港旅行を選ぶことにしました。
余談にはなりますが、The Point Guys というサイトが毎月ポイントの価値を独自に評価しています。そちらの評価ではマリオットのポイントは1ポイントあたり 0.7cent とされています。
それに従えば、180,000ポイントの価値は $1260 となります。ドル円を $1=145円とすると 182,700 円になります。
キャセイで航空券を購入すると、目的の日程ではエコノミー往復サーチャージ込みで一人約12万円でした。3人だと約36万円になります。
燃油サーチャージと税金などで3人で7万強かかったので、マイルを利用することで25万円ぐらいの価値で 36万円のチケットを手に入れたことになります。
うん、あまり効率が良い使い方とは言えませんね…. ^^;
※ちなみにJALで航空券を購入すると一人約15万円でした。3人だと約45万円になります。1マイルの価値を高めるということではこちらを選ぶのでしょうが…..
※※更にちなみにですが、カタール航空のマイルに交換してキャセイの特典航空券を取ると、マイルも少なく、燃油サーチャージもかからないそうなので、日程などが自由になるならカタール航空経由にチャレンジしてみるのも良いと思います。今回は時間がなかったので確実な方を選びました。
※※※更に更にちなみにですが、JALマイルに54,000マイルに交換するとしたら、120,000ポイントで50,000マイルと12,000ポイントで4,000マイルで132,000ポイント必要、ということになります。差は約50,000ポイントか….冷静に考えるとJALのほうがだいぶお得でしたね….
マリオットポイントからキャセイAsiaマイルに交換
私はキャセイのマイレージ会員ですらなかったので、まずはマイレージ会員になりました。
その後、マリオットのページから航空会社へのマイル交換を選択し、ポイントを交換しました。
手続き完了時に180,000ポイントがマリオットの口座から引かれたのに、Asiaマイル側は0のままなのでやはり不安になりました。
交換が即時ではないことを知っていたとはいえ、交換が完了するまではドキドキでした。毎日Asiaマイルの口座を確認していました。
3日たったところで Asiaマイルが加算され、無事 75,000マイルを確保することができました。
信じて待つ3日間以外は難しいことはなかったです。
キャセイの特典航空券を確保
マイルが準備できたら、次は特典航空券の確保です。
キャセイのWebサイトにログインして特典航空券を検索します。日程を選択する際に以下のような画面になります。
仮に12月に香港に行きたいとすると、画面を見たときに、「空きがない…」と思ってしまいますよね。
でも、これは罠です。
試しに希望の日程を選択して検索してみてください。意外と空きがあります。
例えば、2025年12月12日(金)の午後に羽田を飛び立ち、2025年12月14日(日)の夜に返ってくる特典航空券が見つかったりします。
あれ?でも必要マイルが往復26,000になってますね….
というわけで、カレンダーにシートのマークがなくても気にせず検索してみましょう。
自分が香港往復の特典航空券を取ったときも、9月のカレンダーにはシートのマークが出ていませんでした。でも検索したらちゃんと出てきたので問題なく取ることができました。
キャセイ便をキャセイのAsiaマイルで取るメリット
キャセイ便をキャセイのAsiaマイルで取るメリットは、便と座席の開放数だと思います。
例えば、我が家が香港弾丸を予定している日は、Asiaマイルであれば記事を書いている現時点でも座席を確保できます。
ですが、JALマイルで同じ便を取ろうとして検索しても出てきません。つまり他社(JALマイル)では取れない特典航空券がある、ということになります。
我が家のようにピンポイントでこの日のこの便に乗りたいという場合は、その航空会社のマイル会員として検索したほうが有利だと思います。開放数が多かったり、上位クラスが開放されていたりで、マイルさえ用意できれば取りやすいのではないかと思います。
そのためには、直接航空会社のマイルを貯めるのではなく、マリオットのポイントや AMEXのポイントのように航空会社のマイルに交換しやすいポイントを貯めておくのが重要になると思います。
自分はそのためにマリオットのポイントを貯めています。ホテルの宿泊にも使うので、常に不足気味ですが…
まとめ
家族で香港弾丸旅行をするためにキャセイパシフィック航空の特典航空券を確保しました。
キャセイのAsiaマイルは持っていませんでしたが、マリオットのポイントを交換することで用意することができました。
キャセイで直接予約したおかげで、羽田から希望の時間に出発し、香港からも希望の時間で戻って来る便が予約できました。
今回のようにピンポイントで便を抑えたい場合は、搭乗したい航空会社のマイレージ会員として予約したほうが選択肢が増えるので良いと思います。
そのためには航空会社のマイルに交換可能なポイントを貯めておくと便利だと思います。自分はマリオットのポイントを貯め続けると思います。ホテルの宿泊にも使えるので便利です。いつも不足気味で困りますが….
香港旅行は一泊なので、すでにほぼ予定が固まっています。一方お盆のベトナム旅行はまだ現地で何するか決まっていません。自由度が高いと悩みますね….
ではでは。