これまで使ってきたANAマイルを振り返ってみたら、100万マイル超えていて驚いた
ゆる~くです。
このサイトのトップページ、自己紹介のところにこれまでANAマイルで飛んだ旅行先がまとめてあります。
※香港だけはキャセイのマイルです…
これ以外にもSFC修行でマイルをSKYコインに交換したり、SFC修行中にプレエコからビジネスにアップグレードしたり、沖縄旅行のためにSKYコインに交換したりしているので、結構ANAマイルを使ってきたなぁと思います。
では、一体どれだけ使ってきたんだろう?と思い改めて記憶と記録をまとめてみたら、100万マイル超えてました…
自分でもこんなに貯めて、こんなに使ったのかと驚いてしまいました。
どんなふうに貯めたのか、どんなふうに使ったのか、書いてみたいと思います。
目次
何に使ってきたのか
まず何に使ってきたのか、ですが、主に特典航空券、一部SKYコイン化して修行とツアーの手配に使いました。
2017年 お盆 バリ島
114,000マイル(エコノミー 38,000×3)
初めてマイルで特典航空券を取った記念すべき旅行です。
羽田発ジャカルタ経由バリ行きで、ガルーダ・インドネシア航空の航空券を発券しました。
この頃は提携航空会社のことも良くわかっていませんでしたが、たまたま2016年の年末に2017年お盆の特典航空券を見つけることができました。
2019年 お盆 プーケット
114,000マイル(エコノミー 38,000×3)
2018年は有償で飛んだので、次は2019年です。
この時は羽田発バンコク経由プーケット行きで、タイ航空の航空券を発券しました。
ANA便は競争が激しいので競争を避けていました。そのくらいには知恵がついてきた時期でした。
また、タイ航空は特典航空券の開放が330日前で、しかも便数が多く、プーケットへの乗り継ぎ便もあるだろうと踏んでのタイ航空でした。
航空券代が安く済んだので、ホテルに注ぎ込みました。ここは二泊したのですが、お腹を壊して一日寝てました…夕食で予約したBBQも食べられませんでした…orz
2019年 秋(10月下旬) ハワイ
174,000マイル(プレエコ 58,000×3)
2019年は秋にも特典航空券で旅行に行きました。
この時は成田発ホノルル行きで、初めて特典航空券でANA便搭乗でした。フライングホヌで気分が上がりました。
この時ANAラウンジを体験できたことがSFC修行につながっています。
コロナ前にハワイに行けて本当に良かったです。コロナ中もハワイの思い出が心を支えてくれたと思います。
2020年 1月~2月 SFC修行
200,000マイル(SKYコインに交換→ 320,000 SKYコイン)
18,000マイル(プレエコ→ビジネスアップグレード)
SFC修行のためにSKYコインに交換しました。
トータルで約50万円かかった修行費用のうち、32万円分をSKYコインで賄うことができました。
これによって現金の持ち出しを減らして修行することができました。
また、修行でマイルが溜まったので、そのマイルでビジネスへのアップグレードを行ったりしました。
修行を始めた頃にコロナの話が聞こえ始めて、修行が終わる頃には各国入管がだいぶ神経質になっていました。
2023 お盆 マレーシア(とシンガポール)
126,000マイル(ビジネス 63,000×2)
54,000マイル(プレエコ 54,000)
コロナ後の初海外旅行です。
お盆の航空券は355日前(つまり2022年のお盆過ぎ)に頑張って取るのですが、この時はなぜかANA便でもビジネスもプレエコも余裕で取れました。
2022年はまだ海外旅行は早い、という雰囲気でしたので、1年経ってコロナがほぼ落ち着いて海外旅行に行ってもいいような雰囲気になっていたのは良かったです。
成田発クアラルンプール行きだったので、成田空港でユナイテッドラウンジやANAラウンジを楽しみました。
ようやくSFC修行の成果を家族で味わえた旅行でした。
妻と子供はビジネス、私はプレエコでの旅でした。今更ながら、SFC修行時に協力してもらったお礼です。
それはともかく、この時は燃油サーチャージが高くて、諸税込みで一人当たり60,000円ぐらいかかりました。
あと別件ですが、マレーシアから別切りの航空券でシンガポールにも足を伸ばしました。こちらは有償で約64,000円(シンガポール航空エコノミー 3名往復)でした。飛行時間1時間ほどなので感覚的にはすぐそこです。
2023年 春 沖縄ツアー
70,000マイル(SKYコインに交換→112,000SKYコイン)
旅行したのは上のマレーシアより前ですが、マイルを使ったのは後なので、この順番で記載しました。
交換したSKYコインと、お情けダイヤでもらえたうえに有効期限が延長されまくったSKYコイン、加えて若干の手出しで沖縄2泊3日のツアーを予約しました。
コロナの間乗れなかった飛行機に久しぶりに乗れた沖縄旅行でした。旅行っていいなぁと改めて思った旅でした。
家族もとても喜んでくれました。
2024年 お盆 シンガポール
105,000マイル(エコノミー 35,000×3)
この時は羽田発シンガポール行きで、シンガポール航空の航空券を発券しました。
何と言っても燃油サーチャージ無料が大きかったです。
2025年 お盆 ハノイ(とダナン)
180,000マイル(ビジネス 60,000×3)
これはこの夏の旅行になります。
羽田発ハノイ行きで、ベトナム航空の航空券を発券しました。
ビジネスを3席分確保できたのが嬉しいです。
ただ、本来の目的地はダナンなので、ハノイ⇔ダナン間は別切りで有償です。ベトナム航空の国内線でエコノミー3名往復で約60,000円でした。
ベトナム航空もANAマイルで特典航空券を発券する時は燃油サーチャージが無料になるので助かってます。
※有償で航空券を発券すると、なぜか燃油サーチャージが必要になります
これまで使ったマイルの合計は…?
これまでに使ったマイルの合計は、使った本人もびっくりの 1,155,000 マイルでした。
ひゃ、ひゃくまん超えてる….
どのようにしてマイルを貯めたのか
私は2016年から陸マイラー活動をしていますが、マイルを貯める方法はどんどん変わってきています。
2016年
この年はアメックスゴールド祭りがありました。
アメックス指定のサービスをアメックスで決済することで1決済ごとに1000ポイントもらえました。
プロバイダや公共料金が主な対象サービスだったのですが、数十円の動画視聴でも1000ポイントもらえるというバグ設定があるキャンペーンだったので、えげつないポイントを獲得したユーザもいたようです。
さらに、これまで貯めていたGポイントをソラチカルートでANAマイルに交換していたと思います。これが11万ポイントぐらいあった気がします。
これで年末までにバリに行けるだけのマイルが溜まったはずです。
2017年
ポイントサイト経由でクレジットカードを発行し、キャンペーンを達成してマイルを稼ぐのがメインだったと思います。
ポイントサイト経由でFXなどに申し込むのもこの頃にやっていたと思います。
また、意識してクレカの決済でポイントを貯めるようになりました。
2018年
モニター系に軸足を移し始めた頃です。
ミステリーショッパー系や商品モニター系の案件をこなしていました。
ANA AMEX GOLD の入会キャンペーンもこなしました。
SPGカードも発行して、Marriott Bonvoy ポイントもこの頃から貯め始めました。
2019年
ポイントサイト経由でクレジットカードの入会キャンペーンをこなしつつ、商品モニターの案件をこなしていました。
商品モニターは moppy 経由が多くなりました。年末のふるさと納税で10%バックとかもこの頃からですね。
東急カードで3万ポイントという案件もありました。
2020年
コロナ禍では主に商品モニターの案件をこなしていた気がします。
また、ポイントサイトの案件も少しこなしていた気がします。
2021年
この頃も主に商品モニター案件だったかと。
ポイントサイトの案件もポチポチと。
2022年
主に商品モニター案件だったかと。
ポイントサイトの案件もちょこちょこやっていました。
2023年
商品モニターを続けていましたが、どんどん還元率が悪くなって来ました。
他の手段としてソニー銀行の外貨定期でマイルを獲得するようにしてみたりもしました。本来もらえるはずの利息でマイルを購入している、と考えています。
2024年
アメックスのリボキャンペーンを2つこなして、結構なポイントを貯めることができました。
JCBの大型キャンペーンがあり、2025年にかけて10万マイル以上ゲットできました。
現在の保持マイルは?
すでにANAマイルになっているもの、交換すればANAマイルになるものすべてを合わせると70万マイルぐらいにはなる状況です。
つまり、使った分と合わせると 185万マイルぐらい…
この調子で行けば10年で200万マイル貯めることもできそうですね。年平均20万マイルもあれば年に一度家族3人で旅行に行くことも十分可能です。
大きくポイントをゲットしたなというのはマイラー初期のカードキャンペーンと直近のJCBのキャンペーンぐらいなので、あとはこつこつ貯めてきた結果かと思います。
とはいえ、Marriott Bonvoyポイントがかなりの割合を占めているので、ホテルに泊まるつもりだとマイルにできないというのが悩ましい実情です。
おっと、そういえば Marriott Bonvoy ポイントとして使った分も結構あるので、それも足すと ANAマイル換算で200万マイルは達成できているかもしれませんね。
まとめ
10年近くこつこつ陸マイラーをやっていると、結構マイルが貯まるものですね。
まさか100万マイル以上を使っていたとは自分でもびっくりです。
貯める方でいうとトータルで200万マイル貯められていた可能性もあります。
我ながら、継続は力なり、だなぁと実感できました。
自分のテーマである「ゆる~く」でもこれだけ貯めて使うことができるんだという良い例になるのではないかと思います。
これからもゆる~く頑張っていきたいと思います。