シンガポール情報:延伸したMRTでカトンラクサを食べに行く
2024年の夏はシンガポール旅行の予定のゆる~くです。
Googleマップでカトン地区を調べていたら、先日までは表示されていなかったものに気が付きました。
右下の赤丸の部分です。
これ、MRTの駅のマークですよね?
気になったので調べてみました。
MRT Thomson-East Coast Line(TEL)が東に延伸していました
Googleマップで駅をクリックすると、鉄道の路線が表示されます。
これまで TEL の東側の終点だったガーデンズ・バイ・ザ・ベイ駅をクリックしてみると、東側に路線が伸びているのがわかります。
新設された駅は7つで、西側から順番にリストアップしてみます。
- Tanjong Rhu(TE23)
- Katong Park(TE24)
- Tanjong Katong(TE25)
- Marine Parade(TE26)
- Marine Terrace(TE27)
- Siglap(TE28)
- Bayshore(TE29)
他にも3つ新駅が予定されているのですが、開業はまだ先になるようです。
ちなみに、ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ駅とTanjong Rhu 駅の間に1つ、Bayshore 駅の東に2つ作られる予定になっており、東端の Sungei Bedok 駅で逆方向から伸びてくるダウンタウン線(DT)に接続する予定になっています。こちらは 2025 年開通の予定とのことです。
カトンラクサを食べるにはどの駅が便利?
Marine Parade が便利だと思います。駅名に Katong が付いていませんが…. ^^;
駅から歩いて5分ほどで「オリジナル・カトン・ラクサ」に着きますし、さらに2分ほど歩けば「328カトンラクサ」に着きます。どちらもよくガイドブックに載っているお店です。地図上ではこんな距離感です。「328カトンラクサ」まで500mとのことです。
また近所には「ルマー・ビビ」というペラナカンで有名なショップもあります。こちらは駅から(少し遠回りして)600mとのことです。
カトンといえば!のペラナカンハウスが並んでいる区画は、ちょっと微妙な距離になります。
EW線のEunos駅からは徒歩19分、TEL線の Marine Parade 駅からは徒歩16分とのことです。ちょっとだけ近いですが、正直微妙です。
逆に言うとどちらから歩いても遠いので観光であればタクシーか Grab を捕まえるのが一番良いのではないかと思います。
終わりに
TELが延伸するまでは、カトンに向かうにはイーストウェストライン(EW)の Eunos 駅から向かうか、中心部からバスまたはタクシーで向かうのが定番だったと思いますが、TELが延伸したことでより近くまでMRTで行けるようになり、行きやすくなったと思います。
今年の夏はオープンしたてのこのMRTを活用させてもらおうと思います。
が、実はこの話には別の落とし穴が….それは次回としたいと思います。