2020年SFC修行およびマリオットプラチナチャレンジ、新型コロナの影響の中、どちらも終了(=解脱)しました!
今更のご報告ではあるのですが、
- ANAのSFC修行
- マリオットのプラチナチャレンジ
どちらも終了(解脱)しました!
新型コロナの影響が日に日に大きくなる中でしたが、早くから取り組んでいたこともあり、終了させることができました。
今回はざっとではありますが、修行の様子について報告させていただきます。
SFC修行について
SFC修行は1月中旬から2月下旬の約5週間で行いました。前半に多めに飛んだので、後半はゆっくりと飛ぶことができました。最終的なスケジュールは下の表のようになりました。当初の予定からは赤字のところが変更になっています。
当初の予定に興味がある方は下の記事からどうぞ。
旅程A
修行最初の旅程となる旅程Aは、成田とクアラルンプールを単純往復する旅程でした。
クアラルンプールからの海外発券をメインとしていたため、まずはクアラルンプールに移動する必要がありました。今回は成田夜便のマレーシア航空のエコノミーを利用し、機内に2席しかない足元広々なシートで移動することができました。
クアラルンプールに到着後は入国せずに折り返しました。帰国便搭乗前にマレーシア航空のゴールデンラウンジを利用できたのは非常に助かりました。ANA便のプレエコ以上であれば利用できます。クアラルンプールからの海外発券であればプレエコ以上がメインになると思いますので、利用の際は是非訪れてみてください。シャワーも浴びられます。
帰国便は朝便のプレエコでした。やはりシートは快適で、疲労も少ないです。ANAのプレエコではビジネスクラスのシャンパンやデザートがいただけたりするので、是非オーダーしてみてください。
この旅程Aは行きは会社退社後に直接成田へ行き、夜便で寝て、帰りは朝便で昼過ぎには日本に戻る旅程でしたので、気持ち的にはすごく遠回りをして帰宅したという感じでした。
旅程Aについては記事に纏めてありますので、よろしければご覧ください。
旅程B
旅程Bはいよいよ国内線(東京⇔那覇)が加わってきます。
沖縄行きがとにかく朝早かったので大変でした。沖縄行きで寝落ちし、沖縄→成田でも寝落ち。朝早かったせいかとにかく寝かったです。
成田ではクアラルンプール行き搭乗までANA LOUNGEで過ごしました。これもANAのプレエコ利用だからこそできることです。これで早朝から動いている疲れを癒やしつつ、次の搭乗への準備を整えられました。
成田からは夕方発なので、機内のディナーが楽しめます。またまたビジネスクラスのおすそ分けをいただいたりしていました。
クアラルンプールへは0時頃到着しました。帰国便は8時出発なので、今回も入国せず、空港内のトランジットホテルのサマサマエクスプレスで寝ていました。やはりベッドで寝られると疲れが取れます。
帰国便は日本直行ではなく、シンガポールへ移動してからのANA 羽田行きとなるため、寝坊しないように気をつけました。シンガポールまでの移動はマリンド・エアを利用しました。機内のお茶サービスが声をかける間もなく早足で通り過ぎていったのが印象的でした。飛行中マレーシア沿岸の景色を楽しめたり、上空からシンガポール全景を眺められたのは良い体験でした。
シンガポールでは1時間ちょっとの時間でおみやげを買い、ラウンジでちょっと食べ物をつまんで機上の人となりました。今度ゆっくり訪れてみたいです。
羽田からは車だったため、お酒を楽しめなかったのは残念でした。プレエコのホスピタリティはこの便が一番良かったです。
そういえばこの旅程、帰国便のプレエコ以外は常に隣が空席で非常に快適でした。
旅程C
旅程Cはまたまた沖縄往復からです。この旅程の沖縄行きまでは一便たりとも同じ便には乗っていませんでした。沖縄から成田への便からかぶりが発生です。この頃から新型コロナの状況が徐々に加熱してきており、那覇空港のマスク自販機も空になっていました。旅程Bのときはまだ売っていたのですが。そういえば嵐ジェットにも遭遇しました。ヒトリタリナイ。
成田からクアラルンプールへはマイルを使ってビジネスクラスにアップグレードしました。人生初ビジネスクラスです。シートをフルフラットにして寝られたのが最高でした。意外とぐっすり眠れました。
クアラルンプール到着は定番の0時頃ですが、今回は街中のホテルに宿泊するため、KLIAエクスプレスの最終で移動し、その後Grabでホテルまで移動しました。入国の際パスポートコントロール前に検疫官がいて、通りかかる人に「チャイナ?」と聞いていました。
このときは入国管に入国してすぐ帰るということでかなり色々聞かれました。最終的には入国できましたが、ちょっとヒヤヒヤしました。
ところで、この旅程から急遽マリオットのプラチナチャレンジを組み込みました。この日はチェックインをして、朝まで過ごし、昼過ぎ出発の便で日本に戻る予定としました。チェックアウトはせず連泊扱い狙いです。
当初は朝便で戻る予定だったのですが、朝便のビジネスクラスの食事があまり期待できなさそうだったので、昼便に変更しました。変更手数料120円取られましたが、なんの費用だったんですかね?
帰国便のビジネスクラスも快適でした。二度目だとだいぶ慣れてきますね。
旅程D
旅程Dも沖縄往復からです。今回はなぜかモバイル搭乗券が発券できず、空港カウンターでの手続きとなりました。係の方の話によると、中国に渡航していないか確認の必要があったため、だそうです。沖縄便の搭乗前にもゲートで呼び出されて確認されました。チェックが厳しくなっているなと感じました。
他の旅程もそうですが、沖縄往復はまさに修行という感じでした。ほとんど寝ていましたが。ただ、ほぼ全ての旅程で沖縄便は非常口席を指定できました。海外発券の威力でしょうか?
成田からクアラルンプールへはまたまたビジネスクラスです。だんだんビジネスに乗るのが当たり前という気分になってくるので危険です。
この頃になるとクアラルンプールでも新型コロナへの警戒感が高まっており、入国時には体温を測られた上に直近2週間で中国に行っていないことを確認する書類に記入を求められました。
クアラルンプール到着後は前回と同じく市街へ向かいました。今回はホテルの部屋へ直行し、朝早くチェックアウトしました。しっかり連泊になっていたのでプラチナチャレンジもだいぶ捗りました。
帰国便は片道で発券したANA プレエコで帰りました。締めをビジネスにしたかったですが、価格重視でNクラスで発券してしまったのでアップグレードならずでした。
帰国翌日に ANA Mileage アプリでプレミアムポイントが50,000を超えていることを確認。ここに修行は終了しました。
が、事前サービスって4月からなんですよね….こんなに急いで修行しなくても良かったなと思いましたが、その後新型コロナの状況がどんどん悪化していったので、逆にギリギリのタイミングだったなと思います。
SFC修業を終えて
SFC修行は楽しかったです。
飛行機に乗ることが好きとはいえ、流石に短期間に似たルートで飛行機に乗るのは飽きるかな?と思っていましたが、大丈夫でした。ちょっとずつではありますが変化はありましたし、入国しないつもりだったのが入国してプラチナチャレンジを組み合わせたりで充実した修行でした。
修行終了後にANAからのボーナスでダイヤモンドになれるというおまけも付きましたし。
問題は、ダイヤモンドを活かせるほど今後飛行機に乗れるのか?ということですね。頑張りたいと思います。
プラチナチャレンジ
プラチナチャレンジについては、当初は予定していませんでした。ですが、クアラルンプールの安いホテル代に目がくらんでチャレンジしてしまいました。検討の様子は以下の記事に纏めてありますので、よければご覧下さい。
1滞在目(13泊)
クアラルンプールのフォーポイントバイシェラトン・クアラルンプール, チャイナタウンに滞在?しました。SFC修行スケジュールの都合で、13泊しかできず一発終了とはできませんでした。と言っても実際に宿泊したのは初日と最終日の2泊だけです。
ホテルはできたばかりで新しく、快適でした。名前の通りチャイナタウンのすぐそばなので、観光にも便利かと思います。KLセントラル駅からも車で10分ほどです。
初日は時間に余裕があったので、ホテルから歩いて30秒のところにあるOLD CHINA CAFEで朝食を楽しめました。
2滞在目(3泊)
2滞在目は東京のモクシー東京錦糸町で3連泊しました。
会社から帰る時にチェックインのためにホテルに寄り、チェックアウトの時は会社に行く前に寄る、というまさに宿泊数を稼ぐためだけの滞在でした。一応部屋には入って少し休みましたが、ホテルに泊まった感は全くありませんでした。
プラチナチャレンジを終えて
プラチナチャレンジ全体でホテルに宿泊したのは2泊のみ、というチャレンジに集中した修行となりました。修行と言ってもほぼチェックインとチェックアウトをしただけで、あとは宿泊代を支払っておしまい、という感じだったので修行の実感はあまりなかったです。費用は安いとはいえそれなりに掛かりました。総額13万円ほどでした。
マリオットのステータスは最終宿泊の翌日に反映されており、無事プラチナエリートになることができました。
こちらのプラチナエリートも今後活用できるほどマリオット系ホテルに泊まれるのかというのが問題です。少なくとも無料宿泊が2回はできるはずなので、その時にできるだけ活用したいと思います。
修業を終えて
総じて楽しい修行でした。
改めて思ったのは、修行自体が目標になりがちではありますが、達成したあとのステータス活用も予め考えておけばよかったなということです。
現時点の予定として夏のフライト及び宿泊の予定があったので修行を急いだ面もあったのですが、新型コロナ次第という状況になってしまっていますので活用できるかが非常に不透明になっています。
現時点でのベストは
- 夏の旅行で家族でANA SUITE LOUNGEを満喫
- 夏の旅行でスイートルームへのアップグレードが受けられる
が達成されることですね。そしてそれには新型コロナが落ち着いてくれないといけないという….
良いステータスが得られてもそれを活用する道が見えないという点では修行自体をもったいなく感じてしまうところもありますが、SFCカードを発行することで永続的な上級会員となることはできますし、国内でピーク時を外してホテル宿泊することでスイートへのアップグレードも狙いやすくなるかもしれません。
せっかくなのでできるだけステータスを満喫できるように動きたいと思います。
ではでは。
“2020年SFC修行およびマリオットプラチナチャレンジ、新型コロナの影響の中、どちらも終了(=解脱)しました!” に対して1件のコメントがあります。